
オゾン発生器ってコロナウイルスに効果あるの?インフルエンザやノロウイルスには効果があるようだけど・・・。
このような疑問・悩みにお答えします。
- 新型コロナウイルスに対するオゾンの効果は未確認(2020年4月時点)※2020年5月15日、奈良県立医大が「オゾンにさらしコロナを無力化」と発表
- 【個人向け】オゾン発生器には業務用や家庭用がある
- 【法人向け】特殊清掃業者を3社紹介
- 施設別(病院、介護施設、ビル、学校)特殊清掃の料金相場
- ウイルスに対する特殊清掃の作業の流れ
- コロナウイルスに有効なスプレーの使用方法
新型コロナウイルスの拡大により、オゾンやアルコールなどの感染予防対策となる物質への注目度が上昇しています。
オゾンはアルコールよりも人への害が少なく殺菌効果が高いとして現在、医療機関や大規模な施設(学校や大型ビルなど)で導入が検討されていますが、果たして有用性はどうなのでしょうか?
新型コロナウイルス対策として利用できる特殊清掃業者、正しいスプレーの使用方法を紹介します。徹底した予防でウイルスの拡大を防ぎましょう。
新型コロナウイルスに対するオゾンの効果は未確認?
新型コロナウイルスに効果的なワクチンの開発や研究が進む中、感染予防策として注目を集めている「オゾン」ですが、2020年4月現在、新型コロナウイルスへの有用性は明らかとなっていません。
※2020年5月15日、奈良県立医大の研究結果によると、一定時間オゾンにさらすことで新型コロナウイルスを無力化出来ると発表しました。
奈良県立医大(同県橿原市)は15日、オゾンにさらすことで新型コロナウイルスの感染力をなくせると実験で確認したと発表した。オゾンには細菌やウイルスを無力化する効果があるとされ、発生装置が救急車や医療機関に導入されているが、新型コロナに関しては未確認だった。引用元:福井新聞
では一体なぜ、オゾンがこれほどまでに注目を集めているのでしょうか?
理由は以下の3つです。
- オゾンは他の薬剤(塩素やアルコール)と比較して「残留性」がないため、有害性が少ない点
- 厚生労働省が定める「人への害が少ない添加物」として認定されている点
- オゾンは、アルコールや塩素では有用性が認められなかった膜を持たないウイルス(ノロウイルス)にも効果が認められている点
専門家の中でもアルコールやオゾンの新型コロナウイルスに対する有用性について賛否両論分かれていますが、以下の事実は研究によって明らかとなっていますので、ご確認ください。
- 新型コロナウイルスは膜を持つウイルス(エンベロープウイルス)であるためアルコールや塩素を使用した薬剤であっても感染予防や殺菌に効果が期待できる
- オゾンはアルコールと比較してウイルスに対する予防、殺菌効果が高い
つまり、アルコールもオゾンも新型コロンウイルスに対する有用性が期待できるが、これまでの研究から、より有用性が高いとされているのがオゾンであるということです。
2020年4月現在、国を中心に多くの医療機関、専門家がオゾンの新型コロナウイルスに対する有用性について研究を進めている段階です。
オゾン発生器は病院や介護施設で多数の導入事例がある
前述したオゾンを発生させるためには「オゾン発生器(オゾン脱臭機)」と呼ばれる専用の機材が必要です。
オゾン発生器は、2020年4月現在に至るまでに除菌や消臭、インフルエンザ対策として多くの医療機関や介護施設で導入事例のある非常に有用性の高い機材であり、今後も重宝されます。
ここで気になるのが、オゾン発生器が本当にウイルスの除菌や予防に効果的なのかという点ですよね?
以下の表をご覧ください。
除菌薬品 | オゾン | 次亜塩素酸 | 次亜塩素酸イオン | モノクロラミン |
---|---|---|---|---|
腸内菌 | 0.01 | 0.2 | 20 | 50 |
ウイルス | 1 | 5 | >200 | 1000 |
アメーバシスト | 10 | 100 | 1000 | 200 |
参考文献:山部 長兵衛:「オゾン発生技術とオゾン利用」p874~877(2006)
上記の表は、人体に悪影響を及ぼす菌類の除菌状況(99%不活性化のCT値)を示した図です。
腸内菌やウイルスは、人体で繁殖すると嘔吐や下痢、発熱などの症状を引き起こす可能性があり、アメーバシストは主に土の中で繁殖する微生物で、人体に感染すると角膜炎や脳炎を引き起こす非常に危険な生物です。
図を見ると、塩素系薬剤(オゾン以外の薬剤)と比較してオゾンの除菌効果が高いことが分かります。
つまり、医療機関や介護施設などでオゾンが使用されている理由は「除菌効果が最も高いのがオゾンであるため」なのです。
高まるオゾン発生器のニーズ
2020年12月に、コロナウイルスが中国武漢で流行してから、国内では「水際対策」が行われ、コロナウイルスに対するオゾン発生器の効果に期待して、導入するケースが増えているようです。
- 感染症対策のオゾン脱臭・除菌装置、長崎の環境衛生管理会社が取引先に無料貸与 2020.03.27
- 甲子園球場がコロナ対策の”新兵器”を大量導入 プロ野球開幕目指して総額300万円以上を投入 2020.03.17
- 救急車に除菌装置、新型コロナ感染防止 福島市消防本部 2020.03.16
- 室内用オゾン除菌消臭器 茅野市に2台寄贈 2020.03.06
※外部リンクに飛びます。
インフルエンザやノロウイルスに効果はあり
前述しましたが、オゾンはインフルエンザやノロウイルスなどのウイルスに対する有用性は明らかとなっています。
そのため、病院や介護施設以外の人が密集する施設(会社や学校)などでもオゾン発生器を取り入れているということも珍しくありません。
小規模サイズであれば、1~2万円ほどするものの大手ネット通販ショップや直販メーカーで手に入れることができます。
メーカーによって異なりますが「自宅に設置できる」、「静音設計」、「コンパクト」の3つを叶える商品もございますので、気になる方はチェックしてみてください。
オゾン発生器には業務用や家庭用がある
一昔前は高価でハイスペックな機材がメジャーで一般の方からすると購入しづらいものでしたが、今では1万円~2万円でも手に入るようになりました。業務用のオゾン発生器の場合、数十万円かかるものもあります。
安価なオゾン発生器ですが性能的には見劣りせず、家庭でも安心して購入出来る機材が流通しています。
ただし、以下にも記載しておりますが注意点がありますので、使用上の注意をよく読みご利用ください。
例)業務用オゾン発生器

例)家庭用オゾン発生器
導入する上での注意点
オゾン発生器はウイルスの発生を予防、除菌する効果のある優れた機材であるものの、使用時の注意事項を守らねば生命の危険が伴うということを覚えておいてください。
オゾン発生器を導入する際の注意点は以下の3つです。
- オゾンの濃度は日本空気清浄協会が定めた基準値「0.1ppm」の規定を守って使用しなければ、呼吸困難やめまいなどの症状を引き起こすリスクがある
- オゾンについての知識があるスタッフもしくは専門家に相談をした後に導入を検討し、オゾン発生器を設置する際は、必ず付き添ってもらう
- オゾン発生器の設置によって身体に何らかの異常、異変を感じた際は、早急に医療機関へ足を運び専門医の指示に従う
オゾン発生器の導入、設置は基本的には医療関係者及び専門スタッフがおこなうため、基本的な使用方法を守ってさえいれば、人体に悪影響を及ぼすことはありません。
大規模な施設(病院や学校、会社など)ではなく、家庭用機材の購入を検討されている方は、販売元の確認、説明書きをよく読んだ上で使用するようにしてください。
ウイルス対策に強い特殊清掃業者を3社紹介
ここでは、「実績」と「信頼」があり、サービス内容、オゾン発生器の質が高い特殊清掃業者をご紹介します。
各専門業者によって、料金相場や設置の仕方、サービス内容が異なりますので、あなたが選ぶ際の基準としてください。
医療者である筆者からあらかじめ1点お伝えしておきます。
オゾン発生器の導入を検討する際は、必ず専門業者へ「設置場所」、「設置したい規模」、「使用方法・使用時の注意点」、「不測の事態があった際に現地に到着できるまでの時間」の4つを確認しておきましょう。
特殊清掃業者における新型コロナウイルスの消毒・除菌の作業について不明な点があれば、「特殊清掃の窓口(0120-669-335)」に電話し問い合わせして頂くか、もしくは「みんなの遺品整理(https://m-ihinseiri.jp/)」をご利用ください。みんなの遺品整理では全国400社の優良除菌清掃業者を探すことが出来ますので、併せてご確認ください。
参考 みんなの遺品整理とは?
おススメ1位 武蔵シンクタンク株式会社
武蔵シンクタンク株式会社は、特殊清掃(オゾン)を得意とする「認定優良事業所」に登録されている実績のある大手企業の1つ。
東京都内(市町村含む)を中心として関東全域を拠点とし、新型コロナウイルス対策としてのオゾン除菌や大規模施設への出張も可能な企業です。
武蔵シンクタンク株式会社の魅力
- 24時間365日、即日対応が可能
- メディアにも掲載された高い信頼と実績のある特殊専門業者
- 事前の相談、見積もりが無料
ウイルス除菌のスペシャリストなので、安心して任せることができますね。
値段相場に関しては「規模や依頼状況」によって異なるため、一概にはいえません。事前の相談を無料でおこなっているので、気になる方は見積もりをお願いしてみましょう。
キラッとハウス
キラッとハウスは東京、神奈川を中心に活動する「IICRC国際認定企業」の1つ。除菌を専門とした衛生クリーニングのスペシャリストです。
一般家庭から病院や企業などの法人に対してもサービスを提供しており、オゾン除菌だけでなく、身体にとっての安全性が確立されている薬剤のみを使用してクリーニングを実施しています。
おススメ2位 キラッとハウスの魅力
- 国際基準をクリアした安全性が保証されたサービス提供をしている
- 細かい要望(隅の清掃や建物周囲の除菌)などにも幅広く対応可能
- 大手企業からの依頼も多く、信頼が厚い
キラッとハウスの料金も同様に規模や実施内容(使用する薬剤や量)によって異なるため、公式ホームページ記載の問い合わせ先に電話で確認してください。
東京特殊清掃センター
関東地区を中心に甲信越、北陸、東海、関西地方まで幅広く対応している特殊清掃の専門業者です。
オゾンやその他薬剤を用いた広範囲に対応可能(病院や企業など)で、24時間365日フリーダイヤルでお問い合わせ可能。
おススメ3位 東京特殊清掃センターの魅力
- 24時間365日対応
- 幅広い拠点で活動する大手の特殊清掃専門業者
- 見積もり後の追加費用一切なし
料金に関して、特殊清掃の場合「1㎡あたり1,500円~」との記載がありますが、こちらも使用薬剤、実施環境によって目安となる料金が異なるとのことでしたので、お問い合わせをして詳細を確認してください。
業者を選ぶ際の注意点
業者を選ぶ際に安易にお願いするのは得策とはいえません。
注意点を以下に示します。
- 詐欺業者が存在するため、会社の信頼性や実績を要確認!「100%除菌!」や「どんなウイルスにも対応」との文言には騙されないように
- 実施可能な時間帯や料金相場は事前に要チェック!業者によっては清掃可能な時間帯が限られている、見積もりを大きく上回る値段となることがあるため注意が必要
- 使用する薬剤が人体に悪影響を与えないか否かをチェック。特に小さなお子様のいらっしゃるご家庭や学校、高齢の方が多い病院や介護施設では最重要項目となる
上記3つは、業者の介入前に必ずチェックしておきたい項目であり、注意しなくてはならない点でもあります。
オゾンやアルコールなどウイルスに強い物質であっても「全てのウイルスに対応しているわけではない」ため「100%除菌」というのはありえません。
「思っていた値段より高かった」、「追加料金を課されることを知らなかった」とならないよう、相場と料金加算の仕組みについてはあらかじめ聞いておくのが良いですね。
介護施設や病院、学校など薬剤への耐性がない方、免疫力が低下している方がいらっしゃる施設の場合、使用した薬剤そのものでアレルギー反応を起こしてしまうケースも全くないわけではないため、注意しましょう。
感染が疑われる場所の殺菌や消毒作業の費用はいくら?
規模や使用する薬剤、薬剤を使用する場所、依頼する業者によっても費用が異なるため、一概にはいえませんが、公式サイトや実際の利用者の情報から「大まかな基準値」として参考にしていただけたらと思います。
病院の特殊清掃費用相場
病院では感染源となり得る全ての場所を徹底して除菌する必要性があるため、同じ規模であっても細かい作業、ニーズに合わせた薬剤の変更などで料金が加算される可能性があります。
一例ですが、5階建ての院内の床、周囲の壁の特殊清掃で約80~100万円程度(業者、依頼内容によって大きく異なります)です。
エアコンの清掃や窓、出入り口周辺の清掃なども検討されている方は、倍近くの費用が必要になる可能性がありますね。
患者さんの状態やスタッフの出入り状況によっても特殊清掃を実施できるタイミングや使用する薬剤についての相談が必須だと思いますので、専門業者にその旨を確認してから依頼するようにしてください。
介護施設の特殊清掃費用相場
介護施設も規模の大小がありますので、一概にいえませんが、入居者の安全管理が鉄則となりますので、病院と同様の料金を想定しておきましょう。
高齢の方が多い施設であるため「スプレーをまんべんなく」というより、外の少ない薬剤を使用した「拭き取り」作業を中心に依頼することで費用を抑えることができるかもしれません(依頼業者に要確認)
いずれにしても入居者の安全の確保と施設内感染を防ぐために施設サイドと依頼業者の密なコミュニケーションを図っていかなくてはなりません。
ビルの特殊清掃費用相場
ビルの場合も規模によりますが、特に薬剤の指定や実施内容に関するこだわりがなければ「1㎡あたりの値段」で換算する業者が多いです。
不特定多数の方が出入りする大型のビルであれば、床だけでなく、ドアノブや窓、テーブルなどの清掃も必要かと思いますので、面積単位での代金とは別に加算されるという理解が必要です。
業者によっては大型のビルの特殊清掃を行っていない場所もありますので、まずはホームページから電話で担当者と直接お話しされてみるのが良いかと思います。
学校の特殊清掃費用相場
学校の場合もビル同様に面積あたりの料金、例えば「1㎡あたり1,200円」に加え、児童が使用している下駄箱や遊具、机などの個別料金での清掃も必要となります。
児童が学校に集まる時間帯は作業に制限がかかることと、子どもへの影響を念頭においた上で、児童が帰宅後または朝登校する前までに作業を実施できる業者に依頼するのが得策といえるでしょう。
また、細かい作業が多く、面積では査定できないような清掃箇所のある学校の特殊清掃では、事前の見積もりを実施してくれる業者、細かい要望に応えてくれる業者へ依頼をしたいですね。
ウイルスに対する特殊清掃の作業の流れ
ウイルスに対する特殊清掃を相談、完了するまでの流れを簡単にご説明します。
現在、依頼を検討されている方に向けたスムーズなやりとりのコツも合わせてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
STEP1.業者の選択と依頼
最も重要な項目ですね。業者を選択する際は「規模」、「依頼したい箇所と面積」の2点を正確に伝えることができるようあらかじめ準備を整えておきましょう。
後から内容の変更があると、料金プランや使用する薬剤などの変更があり作業開始までの待機時間が長くなってしまいますので、十分に注意してください。
依頼時は、可能であればメールでなく詳細まで伝えることができる電話を通じて担当者と直接やり取りするようにするのが良いですね。
この段階で1社に限定するのではなく、条件に該当した複数の業者に相談を持ち掛けてみると、比較することができますので、おすすめです。
STEP2.見積もり
多くの業者では見積もり費用がかからないスタイルをとっていますが、中には見積もりが有料な業者も存在します。
相談の際に依頼した内容で相違ないかどうかを改めて再確する場でもありますので、慎重に行うようにしましょう。
可能であれば、見積もりの際に企業の「会計担当」や「ウイルス除菌に詳しいスタッフ」が同伴しておくとその後のやりとりがスムーズです。
STEP3.作業開始
見積もりの時点で双方が合意すれば、実際に作業を開始します。
この際に全てを業者に任せるのではなく「特殊清掃の流れや手順」を良く見ておくことが必要です。
長期的に依頼を希望されているのであれば、業者の対応やスタッフの人間性、手際なども確認しておく必要性があることは想像がつきますよね?
特に病院や介護施設、学校などでは子どもや高齢の方、免疫力が低下した方が多く集まっているので「命」に関わります。
丁寧で要望に合った作業を展開する業者と長いお付き合いをしましょう。
STEP4.完了報告
作業が完了すれば、一緒に確認をして問題がなければお支払いになります。
この時点で、気になる箇所があるのであれば、相談をしてみましょう。思っていた方法と異なっていた、思っていたより作業時間が長かったなど問題があれば、今後のために相談してみるのがおすすめです。
業者の介入がない日の清掃方法や汚れが目立っていた点などを業者に確認しておけば、今後の施設内、病院などでの日常の清掃活動にもプラスの変化がでてくるかと思います。
コロナウイルスに有効なスプレーの使用方法
コロナウイルスの影響でアルコールスプレーが不足していますね。
ご家庭だけでなく、医療機関や企業にも品が行き届かない状況となっている今、アルコールスプレーの使用方法も問題視されています。
「ただ吹きかければよい」と思っている方は注意が必要です。なぜなら、アルコールスプレーは使用方法によって効果を0にすることも100に限りなく近づけることもできるからです。
ここでは、アルコールスプレーの正しい選び方と使用方法について述べます。
アルコールスプレーの選び方
主要成分が「エタノール」であること。これに限ります。
アルコール消毒液の中でも「クロルヘキシジングルコン酸」や「ベンザルコニウム」などの薬剤が主成分として使用されている商品は、コロナウイルスへの高い有効性が期待できませんので注意してください。
また「イソプロパノール」という薬剤が使用されている商品にも注意してください。
エタノールと比較して「皮膚を傷つけやすい」ことが分かっており、使用者からは「手荒れがひどくなった」、「発疹ができた」などの悪い評価も多いです。
安全性と有用性を第一に考えるのであれば「主成分がエタノールであるもの」を選びましょう。
アルコールスプレーの正しい使用方法
簡潔に述べます。正しい使用方法は「適量を、ものや人に触れる前後に乾燥した手に吹きかけること」です。
使用しても効果が薄くなってしまう状況は以下の通りです。
- 手が濡れている(手が濡れているとアルコールが染み込みません)
- 使用量が少ないまたは多い(手の平にまんべんなく吹きかけるのがベスト。多すぎると手荒れの原因に)
上記の状態で使用するのは避けましょう。
まとめ
新型コロナウイルスに対するオゾンの有用性について述べました。
筆者の主張をまとめます。
- 2020年4月現在、オゾンの新型コロナウイルスに対する有用性は明らかとなっていない
- アルコールと比較し、人体へ悪影響を及ぼす可能性の低いオゾンを、ご家庭や法人で取り入れる動きが見られている
- 業者に依頼をする際は、要望に対する取り組みがおこなわれるのかどうかをチェックしよう
- アルコールスプレーは、主成分がエタノールのものを使用し「適量を乾いた手の平にまんべんなく」が鉄則
上記を踏まえて、新型コロナウイルスに対する正しい予防策を実施しましょう。