
故人が大切にしていたモノを処分するには気が引けるし、読経やお焚き上げで遺品の供養をしてくれる業者はないの?
このような疑問・悩みにお答えします。
- 故人を想うなら遺品整理は供養が必要
- 遺品整理業者に神社やお寺で供養するサービスはある
- お焚き上げを依頼出来る遺品整理業者もある
- 東京近辺で遺品供養をお願いするなら「株式会社絆」
今回、遺品整理に関わるいろいろな問題を解決しましょう。遺品整理、それは、不要品回収とはやはり分けて考えるべきことです。
整理・片づけとしては同じ意味あいになるのかもしれませんが、遺品には故人と遺族を繋ぐ思い出の品や大切な物があり、「供養」するという気持ちが必要になります。
遺品整理とは
遺品整理と不要品整理は違う
遺品整理とは、故人が残していった遺品を、残しておくべきものとそうでないものを整理する作業のことを言います。不要品整理は、不要品を回収・処分することです。
遺品整理と不要品整理が違うことは一目瞭然であり、遺品整理業者に遺品整理を依頼する時には、遺族も作業に立ち会い、必要な遺品と不要なものの選別作業からスタートします。
専門的知識を持っている遺品整理業者に依頼するから、遺品の取り扱いもとても丁寧に行ってくれるので安心です。
遺族の立ち会いが難しいというケースでも、 事前に必要な物や探して欲しい物を伝えておけば、スムーズに仕分けを進行されせることができるでしょう。
遺品整理業者に神社やお寺で供養するサービスはある
その他に、遺品整理業者に依頼すれば、遺品、また仏壇・お札・神棚などを神社で供養するサービスが提供されていることがあります。
依頼する方々も、どうせ依頼をするのならそこまで向きあってくれる業者の方がいいと考えるのではないでしょうか。
果たして、遺品整理業者は供養に対してどこまで関わってくれるのでしょうか。しっかりリサーチも必要です。
故人を想うなら遺品整理は供養が必要
「供養」とは、 死者の霊を慰めるため法要を行うことです。遺品整理されるべきものの中には、生前故人がこよなく愛したものも含まれて来ます。
そのようなものに対して、 形見分けがされ、遺族・友人が引き取る、またお棺に入れてあげて一緒に火葬してあげるのがいいでしょう。
また、いつも故人のことを忍んであげるため、仏壇の前に置くというのも方法のひとつです。
しかし、そうはいうものの、故人の愛用品があまりにも多すぎるというケースもあるでしょう。全部に対してそのような扱い方が出来ないのが現状です。
実際にお棺に入れてあげたいと思っているものの、火葬場では、お棺に入れるものが制限されていて、入れることができなかったということもあります。
近年、どんどん核家族化の傾向も高まり、あまりおつきあいのない親戚の遺品整理を依頼されてしまうこともあるかもしれません。そのようなとき、それほど故人の遺品には関心を持てないというケースも出てくるでしょう。
そのようなケースではやはり遺品は、業者に依頼して処分ということになってしまうのかもしれませんが。しかし、それでも、遺品はゴミとは違うという気持ちもどこかにはあり、心苦しい気持ちになるのではないでしょうか。
そもそも、大切にされていたモノに対しては魂が宿ると言われているのです。ですから、ここあたりに供養という観念も必然的に生まれるのではないでしょうか。
故人が愛用していたものであり、それでも結局は処分しなければならないケース、 そのまま生ゴミと一緒にゴミ捨て場というのでは非常に抵抗があります。 そのときにはしっかり遺品を供養してあげてください。
遺品の供養はどこですればいいのか
遺品整理業者に依頼する場合
遺品の供養は、遺品整理業者に依頼することができることもあります。引き受けてくれる遺品整理業者は、遺品整理業者と提携をしているお寺や神社の僧侶や神主に依頼して、供養をしてもらうことになります。
依頼した遺品整理業者に供養までお願いするというのが、一番楽な方法なのかもしれないですよね。 遺品に対して、お経や祝詞(のりと)をあげて、焼却処分またはリサイクルされることになります。
参考までに、東京23区~神奈川県・埼玉県・千葉県と限られますが、遺品を供養してくれるおすすめの業者をご紹介します。
遺品整理の総合商社「株式会社絆」
下記の図のように、株式会社絆は遺品整理士認定協会から登録証が発行され、「優良事業所」として認定されていることが分かります。
業者が全国対応していれば良いですが、お住まいによっては対応出来ないエリアもありますので、ご自宅近辺で探す場合は、「みんなの遺品整理」で他の業者を探してみてください。みんなの遺品整理は株式会社絆のように「優良事業者のみ」を検索できるサービスです。
また、遺品整理については金額が業者によって異なるので、4社以上相見積もりを取る方が良いでしょう。みんなの遺品整理に登録すれば、一括で見積もりを取得できるので非常におすすめです。
菩提寺でお経をあげ供養する場合
実際に遺品の供養をどこですればいいのかという問題も、ほとんど日頃かかわらない問題なのでわからないという人たちが多いのではないでしょうか。遺品供養の対象は、故人が愛用しているものです。まさに、愛用品は様々あり、 腕時計、靴、めがね、杖、人形、更にパソコン、スマートフォンというケースも今後出てくるでしょう。宗教に関わる道具ということもあります。
遺品の供養は、菩提寺でしてもらうというのがいいでしょう。お経をあげてもらって、モノの魂を慰めて、処分します。
菩提寺がないという場合は、遺品供養を引き受けてくれる寺社に依頼という選択肢もあります。現在では探せば、段ボールに一杯遺品をつめて送ることで、あらかじめ設定した料金で供養を行ってくれるところも見つけることができます。
また、人形など決まった種類のものに対してのみ供養をしてくれる寺社もあります。
位牌、仏壇の供養はどうすればいいのか
遺品整理の対象としては、仏壇、位牌も出てくる可能性があります。 先祖を祀ったものなので、そのようなものをそのまま処分という訳にはいきません。
仏壇に対しては、仏壇から魂を抜き取るための供養が必要であり、閉眼供養といいます。菩提寺や、近くのお寺にお願いしましょう。
位牌は、菩提寺に、永代供養料を払って引き取りしてもらうか、引き受けしてくれるお寺に、供養料と一緒に納めます。
供養が済んだ仏壇は、遺品整理業者に依頼して、引き取りしてもらってください。
遺品供養の相場は明確にされている訳ではありません。「お気持ちで」と答える僧侶や神主もいらっしゃることでしょう。
しかし、「お気持ち」というのが、非常にわかりづらく厄介ですよね。このようなとき、「皆様はどのくらいお包みしていますか?」という聞き方は決して失礼ではありません。
供養料を明確に定めている寺社もあるので、それを基準にして決めるのも方法です。遺品整理業者に依頼という場合には、料金に既に供養料金が含まれている場合とそうでない場合があります。
お焚き上げとは
遺品の供養の方法として、お焚き上げがあります。 一般的お焚き上げの方法は、故人の大事にしていた遺品を、感謝をもって焼却することで天に返します。とんど焼きというのも、お焚き上げと同じ意味あいです。
遺品整理で、お焚き上げをしてもらえば、遺品を消却して、浄化させることができます。お焚き上げは、神社・仏閣で行われています。また、専門の業者が依頼を受けるケースも増えて来ています。
近所でお焚き上げをしてくれる神社、お寺がないという場合には、遠くにある神社、お寺に、宅配で送り、お焚き上げしてもらう方法もあります。
一般的にお焚き上げしてもらうことができるのは、燃やすことができるものです。いくら故人の方が愛用していたと言っても、電化製品と言ったものはお焚き上げとしては難しいです。
お焚き上げを依頼出来る遺品整理業者もある
そして、このお焚き上げに関しても、最近では遺品整理業者が受けてくれるケースが多くなっているので、一度確認してみてはいかがでしょうか。
現在、お焚き上げと遺品整理は切り離すことができない関係という認識も高まりつつあります。全部まとめて遺品整理業者に依頼というのが、一番合理的発想です。
お焚き上げ自体は、遺品整理業者と提携している神社、お寺がしてくれるから安心して任せることができます。
環境問題ともかかわり、最近では、お焚き上げを行う寺社仏閣の数が減少傾向にあります。より、遺品整理業者の存在価値も高まって来たという感じではないでしょうか。いま、私達の現代社会では、遺品整理業者という存在が必要不可欠になろうとしています。
お焚き上げの料金の相場は、小さな遺品に対しては、3000円程度です。ダンボール1箱程度あたりの相場は、5,000~10,000円です。大きなものに対しては、10,000円~30,000円程度料金がかかります。
お焚き上げまではする必要がないだろうというケースは、既にその前でお話した方法で供養することになります。
どのような遺品整理業者に依頼すればいいか
最近では、遺品整理業者に依頼するケースも非常に増えて来ています。ニーズがあるから、新しく参入する業者もあとをたちません。ですから、残念ながら遺品整理業者に、供養・お焚き上げまで依頼をすれば、トラブルになることもない訳ではありません。
あわてて遺品整理業者に依頼をしてしまえば、業者のいいなりになってしまって高い料金を請求されてしまったということも起こるかもしれません。遺品整理業者を探している方々も、できるだけ時間をもって真剣に探すようにしたいものです。
賃貸物件の遺品整理をしなければならないときにも慌ててしまうかもしれませんが、それでも一ヶ月程度の猶予はあります。まずは遺品整理業者には見積もりを依頼しましょう。見積もりがいい加減な業者には、依頼しない方がいいです。後から高い料金を請求されてしまうこともあるでしょう。
実際には、遺品整理の業界は、まだ歴史があまりないため、相場というものもはっきり確立していないのも事実です。しかし、それでも料金が明らかに高すぎ!というケースは、依頼した人たちが直感で判断することができます。
遺品整理業者に依頼する人たちは、断る勇気というものも必要になってくるのかもしれないですよね。
遺品整理に保険が適応される?
慌てて遺品整理業者と向きあっている方々は、遺品整理と保険の関係についてまでは考えていないのではないでしょうか。遺品整理に対して、保険が適応されることを知っている人たちの方が少ないのかもしれません。
保険に遺品整理という項目がないので、知らないのも当然なのかもしれませんが。例えば、賃貸マンションで故人が亡くなった場合、生前故人が火災保険に加入していたという場合、遺品整理および修理・修繕費用に対し保険金の支払いがされることがあります。
保険会社に提出する書類は、遺品整理業者の見積もりと、作業場所の写真と死亡診断書のコピーです。
どの種類の保険が適用されるかですが、汚損や破損などの特約が必要なケースが多いですが火災保険であり、少額短期保険や生命保険などです。(場合によっては適用されない場合もあります)
故人がどのような保険に入っていたか調べる方法
それでは一度保険を確認したいと思うものの、故人がどのような保険に加入していたのかわからないことも多いでしょう。
保険に加入した場合、保険会社から「保険証書」が郵送されることになります。大事な書類なので、故人が貴重品として保管している場所があればそのあたりをチェックしてみましょう。
毎年保険会社から送られてくる「生命保険料控除証明書」があれば、どのような保険かチェックすることができます。
まだ見つからない場合、通帳をチェックすれば保険料が引き落としされているケースでは記載を確認することができます。会社で団体保険に加入してする場合もあります。故人が以前勤務していた会社に電話をして聞いてみるというのも方法です。
また、保険に加入していれば、保険会社から、カレンダーやティッシュと言った粗品が頻繁に届くので、そのようなものからもおおかた保険会社をあらい出すことができるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。今回、遺品整理の供養についてお話ししました。遺品整理の段階で、必ずと言っていいほど供養と向きあうことになります。
お焚き上げというのも供養のひとつです。
遺品整理業者にとって、遺品供養も既に切っても切れない関係となりつつあります。遺品整理業者に依頼をすれば、「遺品整理」+「供養」も行うことができてとても合理的で作業はスムーズに行きます。
信頼できる業者を見つけたら、一度相談してみましょう。